これだけやればどんな会社も新卒採用+早期育成が実現できます!
        「地方中小企業だけど大卒って採用できるの?」 
「だんだん組織が高齢化してきてこのままだとマズい…。若くて元気のある人材を採用したい!」 
「中途で採用した人材が長く続かないんだけど、会社の価値観や考え方に合った人って採用出来るの?」 
「新卒採用って大変そうだけどやったことなくても上手く行くの?」 
そんなお悩み、皆さんも抱えているのではないでしょうか? 
全国的に、またどの業種の方も 
同じように悩んでいます。 
でも答えは見つからないままで、 
とにかく今できる施策や今応募がある人の対応、採用以外に掛かる業務に追われ、お金も時間も浪費し担当者は疲弊している。 
そして蓋を開けてみれば、あんなに頑張って採用活動をしたのに 
目標未達… 
というのが実情。 
お金は掛かってもいいからせめて若くて価値観や考え方の合う、新卒人材の採用は実現させたい… 
新卒採用が初めてでも、しっかり学生に向き合って、自社にエントリーしてくれた人を確実に採用したい… 
というところが本音ではないでしょうか? 
しかし、このような厳しい世の中でも 
目標を大きく上回る、8名採用に成功している 
地方の小規模会社 
があります! 
事例となるのは石川県で不動産業を営む 
TSUNAGU不動産様 
今回のセミナーではなんと、 
TSUNAGU不動産様の採用成功事例と弊社内の事例を大公開! 
本日のコラムでは 
一足先にセミナーで共有されるノウハウの一部を紹介させていただきます!
”今”新卒採用を成功させるために必要なノウハウとは
①採用担当者だけに頼らない、全社を巻き込んだ新卒採用の体制作り 
新卒採用担当者と社長や幹部のみを新卒採用に参加させているだけでは、新卒採用がうまくいかないだけではなく、仮に新卒採用ができたとしてもその後に社内からの不満が上がってくることがあります。 
そのため、全社的に新卒採用に参加させ、社員にも当事者意識を持たせることが大切です。 
どのように参加させるメンバーを決めるのか、どのタイミングで社員と接点を持たせるかを決めるポイントをお教えいたします。 
②今後さらに厳しくなる新卒採用市場で集客をしていくために必要なこと 
コロナ禍で集客の方法がガラッと変わり、多くの媒体に合わせた集客方法が必要となってきました。 
それぞれの媒体でどんな手法が適しているのか、どの媒体にも共通して意識すべきことは何かについてお教えいたします。 
③26卒採用以降重要になる新卒採用の考え方 
26卒採用から新卒採用の考え方が大きく変化しました。 
コロナ前の新卒採用手法をそのまま使っていては、欲しい学生はおろか、 
新卒採用目標人数の新卒採用も難しくなる恐れがあります。 
そのためにも今の時代に合った新卒採用の考え方を押さえていきましょう。 
④学生を惹きつける新卒採用イベントの作り方 
新卒採用イベントでよく活用していただいているインターンシップですが、 
毎年同じ内容で行ってしまっていては、欲しい層や今の学生を惹きつけるインターンシップにはなりません。 
どういった観点でインターンシップを作り上げる必要があるのか、 
インターンシップ以外の新卒採用イベントはどういったものがあるのかをお教えいたします。 
⑤内定後に他社に負けない自社の魅力付け方法 
学生に内定を出すだけでは、他社との競り合いに負けてしまいます。 
内定の出し方や内定を出す前後でいかに自社の理解度を上げ、自社の魅力付けができるかが重要になります。 
これだけやればどんな会社も新卒採用+早期育成が実現できます!
【このようなプログラムをご用意しております!】 
第1講座 
<採用難が続く新卒市場で採用を成功させる新セオリー> 
・激戦となっている新卒採用市場の動向 
・リアル・オンラインに対応した新卒採用戦略の組み方 
・コロナ禍で様変わりしたイマドキ学生の思考 
第2講座~ゲスト講座~ 
<売上6億・社員数15名の企業でも新卒8名も採用できた人材戦略とは?> 
・全社を巻き込んで新卒採用を進めた理由 
・新卒採用活動において経営者がやるべき仕事 
・新卒採用の成功がもたらした組織への好影響 
第3講座 
<中小企業でも新卒採用が成功できるノウハウ大公開!> 
・26卒学生を採用するために必要な戦略構築 
・中小企業でも年間500~1000名以上のエントリーを獲得する方法 
・学生の心を掴んで離さない、惹きつけとクロージングのポイント 
第4講座 
<採用強者企業になるために今から取り組むべきこと> 
・事業戦略と連動した採用戦略を経営者自らが考える 
・採用を強化することを経営者自らが決断し、社員を巻き込んでやり切らせる 
・変化の激しい採用市場においては、即断・即決・即実行で高速PDCAを回す 
【開催日時】 
9月4日(水)14:30~17:30 
@株式会社船井総合研究所 東京本社(八重洲オフィス) 
【料金】 
一般価格:30,000円(税込み 33,000円)/1名様 
会員価格:24,000円(税込み 26,400円)/1名様 
【お申込み方法】 
下のボタンをクリックしてください! 
セミナー詳細・申込はこちらから
                        