【ガス会社向け】’今’だから取り組むべき新規事業

こんにちは!
船井総合研究所の林と申します。
いま、ガス会社様の「次の一手」が注目されています。
これまで培ってこられた信頼・地域密着のネットワーク・顧客基盤は、まだまだ大きな可能性を秘めています。
今回は、そんな貴社の資産を活かしてスタートできる、今すぐ検討可能な新規事業のヒントをお届けします。
こちらのセミナーにご参加いただき、経営の一助にしていただけければ幸いです
【ガス会社経営者の皆様へ】未来を拓く新規事業
【LPガス業界の現状と課題】
LPガス業界は現在、市場の縮小に直面しています。主な要因は以下の通りです。
①LPG需要と顧客数の漸減:オール電化や都市ガスの攻勢により、顧客が減少しています。さらに、既存顧客の高齢化や購買力の低下、次世代顧客の不足も課題です。
②都市ガス自由化による競争激化:中堅企業の地方流出や大手ガス会社による地域M&Aが進み、同業者間の「共存共栄」が難しくなっています。
③収益力の低下:他のエネルギーとの競争により値下げ圧力が強まり、CP価格の変動も利益に影響を与えています。
【新規事業参入の必要性】
市場が縮小する中で業績を上げている企業は、ガス事業の延長線上ではない新規事業に取り組んでいます。これには、ブルーオーシャン市場の開拓、参入ハードルが高くない事業の選択、そして経営者の本気度が必要になります。
新規事業参入は、既存事業の維持がリスクとなる現代において、持続的な成長エンジン(第二、第三の本業)を早期に発掘し、二桁成長を目指すために不可欠です。
【有望な新規事業をご紹介】
セミナーでは、ガス会社の強みを活かせる具体的な新規事業案が紹介されています。
①住宅リフォーム事業(機器交換リフォーム)
トイレ、給湯器などの住宅設備機器工事に特化したリフォーム専門店。商圏を自動車10分〜15分圏内に絞り、1件あたりの工数を短縮し、利益最大化する。
②ナーシングホーム事業
医療依存度の高い高齢者が入居できる医療特化型高齢者住宅です。
③配食ビジネス
ひとり暮らし高齢者の増加に伴う配食ニーズに応える事業で、「見守り」ニーズも存在します。店舗を持たず固定費を抑えることが可能です。
④生活レンタカー事業
日常生活(引っ越し、送迎など)での利用を想定したレンタカーサービス。
本セミナーでは、上記4つのビジネスモデルについて詳しくお話させていただきます。
気になるビジネスがありましたら、ぜひセミナーにご参加下さい。
①ガス業界の先細り・先行きが不安な方
②全国で業績が上がっているプロパンガス会社の取り組みが知りたい方
③ガス販売量の減少や顧客離れでお悩みの方
④エネルギー市場の自由化による競争激化に危機感を感じている方
⑤事業の新しい柱を探している方
⑥既にリフォームに取り組んでいるが、中々業績が上がらない方
【開催概要】
▶開催日時
2025年07月18 (金) 14:30~17:30
2025年07月19 (土) 14:30~17:30
2025年07月21 (月) 14:30~17:30
▶開催場所
⇒Zoom開催
料金: 一般価格 15,000円 (税込 16,500円)/ 一名様
会員価格 12,000円 (税込 13,200円)/ 一名様
【https://www.funaisoken.co.jp/seminar/129520】
未来を切り拓くための一歩を、ぜひこのセミナーから始めてみませんか。皆様のエントリーを心よりお待ちしております。
株式会社 船井総合研究所
セミナー詳細・申込はこちらから